english
  • 2024年6月9日(日)10:00 わくわくワーク①
  • 高校 学校説明会① 2024年6月23日(日) 10:00 〜
デジタル学校案内

3月7日。高校卒業式当日

「ゲリラもなしにしよう」

紆余曲折あったものの、高3の皆さんや実行委員の面々は、実に晴れやかでした。朝には高3の最後の学年集会が開かれ、音楽科から改めて合唱は1曲だけになることが伝えられ、その曲を「My Way」にしたいと提案がされました。

合唱は10曲以上歌うのが通例で、1曲だけというのは異例中の異例。しかし、異論も出ずにスムーズに受け入れられたのは、話し合いを重ねたことで高3も決定に関われているという実感があったからでしょう。

そしてもうひとつ、勢いに任せて「ゲリラ(で他の歌も歌っちゃう)も、なしにしよう」ということも皆に投げかけられ、穏やかに共有されました。

勢いで集い、歌ってしまった音楽室での合唱。賛否はあった。そしてどちらの言い分にも正しさがあり、どちらにも視野の狭さがあった。そのやりとりを経てきた皆だからこそ、この穏やかに方針を共にする時間が育まれたのではないでしょうか。

1曲のみの合唱をかみしめて

会場には「次亜塩素酸加湿器」を多数設置。保護者の皆さんも卒業生も手を消毒して間隔を空けて座る。扉はすべて換気のために開け放たれたまま。精一杯の配慮をして、卒業式は始まりました。

式の冒頭、新井校長が証書を読みあげ、全員に向かって授与をするかのようなゼスチャーをすると、大きな拍手に包まれる会場。一人ひとりへの授与は、クラスごとに式の後で教室で担任から受け取るかたちになりました。

新井校長

やがて訪れた、注目の「1曲のみ」の合唱。「My Way」は、言わずもがな、可能性にあふれた一人ひとりの門出にふさわしい選曲です。その合唱が始まる前の静寂は、誰かがそう声に発した訳でもないのに、全員が「ここにすべての想いを込めよう」と集中している、強い意志を感じる静けさでした。

会場に響き渡ったのは、おおらかに解き放たれる、いつものどこか無邪気な雰囲気とは少し違う歌声。「この1曲に想いのすべてを注ぎ、みんなの声をもれなく身体に取り込みたい」という、感情豊かでありながらも、意志がみなぎる歌声が会場を包み込むー。

生徒も教員も保護者も、立場関係なく大勢が「この時間をいつまでも噛みしめていたい」と思ったであろう、今回の卒業式の中でもピークのひとつともいえるひと時だったのではないでしょうか。

卒業式

合唱が結ばれると、涙をふく保護者が多く見られる会場から止むことのない万雷の拍手。それはやがてアンコールを期待する拍手に様子を変えていきましたが、この時、理性的だったのは卒業生達の方でした。朝の学年集会で「最後の繰り返すところ、エンドレスにリピートしちゃおうかな~」と冗談を言って、生徒を笑わせていた伴奏の教員も、静かに曲の終わりを噛みしめて、ゆっくり両手の指先を鍵盤から離しました。

卒業式 卒業式

卒業式を終えて

卒業生集合写真

どんな時も
生徒の声に耳を傾けて

聴いていた人から『1曲だけでも何曲も聞いたのと同じくらいパワーがあったよ~』と言われました」と、スッキリした顔で合唱を振り返ったのは、卒業生となった阿部大地さん。卒業式全体についても「規模は縮小されましたが、その過程で僕たちが考えたことに向き合ってくれたことがとにかくうれしかった。満足はしていませんが、消化することができました」と前を向きます。

「前代未聞の困難な状況でしたが、そんな中でも教員が私たちの声を真摯に聞いてくれた。意見を受け止めてくれる、突き放さないという安心感がこの学校のいいところだと思います」と話すのは、同じく卒業生の岡本さん。

「学校は、その時そこにいる人たちのもの。卒業する人がいて、新たに入ってくる人がいる中で代謝を繰り返す生き物のようなものですよね。卒業をつくることで私たちは代謝される。自由の森には、これからもそれを繰り返して変化していってほしいと思います」。 感染症の拡大防止という、かつてない問題に直面した今年の卒業式。限られた時間で、多くのことに対応を求められた状況において、自由の森学園では、生徒と教員が意見の交換を重ねてひとつの結論を出すことができました。

誰も体験したことのない状況下、何が正解であったのか、判断することは今もできません。しかし、今回の経験は当事者の卒業生や在校生、そして学園にも、多くの学びを残したのではないでしょうか。

コウノトリ
戻る