
Vol.19
2017 秋号- もりのあとをあるく31/小宮 俊海 さん(14期生・僧侶)
- 自由の森学園・考 ③ 手ざわりのよい教室が語ること
- 食生活部の「手しごと日記」2 スイートポテトづくり
- もりのあとをあるく32/江森 真矢子 さん(5期生・地域おこし協力隊)
- Jiyucoor通信 vol.7
- 表紙作品:吉川 佐喜 さん(18期生・厩戸-umayado-店主)

Vol.18
2017 晩夏号- もりのあとをあるく29/斉藤十郎さん(1期生)
- 食生活部の「手仕事日記」1梅干しづくり
- もりのあとをあるく30/亀井美織さん(27期生)
- 自由の森学園・考 特別編
対談/自由学園×自由の森学園「自ら学ぶ教育」を問い直す
自由を冠する2つの学校の 2つの自由。2つの歩き方。 - Jiyucolor通信Vol.6
- 表紙作品:加茂昴さん(14期生)

Vol.17
2017 初夏号もりのあとをあるく27/宇都洋平さん(11期生)
モリレビュー/広江礼威さん(4期生)
もりのあとをあるく28/佐藤真由果さん(9期生)SITE
Jiyucoor通信 vol.5
表紙作品:赤城昌孝さん(9期生)

Vol.16
2017 冬号ぬくぬく座談会
「自由の森学園を卒業するとどんな教員になるんだろう」
ということで、どんな感じか聞いてみました。
小松原 美理さん(21期生)
村山 みどりさん(20期生)
𠮷田 温さん(17期生)
もりのあとを歩く26/浜野 謙太さん(13期生)
自由の森学園の授業からひろがる新しいカタチ⑦
飯能くすの樹カントリー倶楽部×自由の森学園
「ゴルフ場が自然の中で果たしている
新たな役割に迫る」
Jiyucolor通信 vol.4
表紙作品:にしむら あつこさん(4期生)

Vol.14
2016 晩夏号もりのあとを歩く22/田中 志歩さん(18期生)
尾松亮さん講演録
こどもたちへの言葉としての「チェルノブイリ法」
〜チェルノブイリ原発事故30年後の被災者たち〜
もりのあとを歩く23/尾松 亮さん(9期生)
モリレビュー/ナチュラルコーヒー
清田 史和さん(7期生)・清田 朋子さん(5期生)
Jiyucolor通信 vol.2
表紙作品:亀谷 明日香さん(9期生)SITE

Vol.12
2016 冬号もりのあとを歩く19/永野 徹子さん(9期生)
自由の森学園・考②
試みから営みへー
音楽家 武義和さんの歩みを通して知る
自由の森学園の開学前夜〜開学、そして30年
モリレビュー/狂言
野口 隆行さん・奥津 健太郎さん(4期生)
ユネスコスクール準備だより Vol.1
表紙作品:勝村 顕飛さん(12期生)SITE

Vol.11
2015 秋号秋ということで卒業生のおいしいお店へ/
八百コーヒー店 曽田 史子さん(1期生)
特集「生き方としての進路」をどう考えていくか②
もりのあとを歩く17/丸谷 一耕さん(10期生)
もりのあとを歩く18/森岡 次郎さん(7期生)
自由の森学園の授業からひろがる新しいカタチ⑥
さゆり幼稚園×自由の森学園
〈丸太で作ったいかだは浮くのか?〉
表紙作品:〈数学の日〉参加者の小・中学生の皆さん・田高 伸悟さん(1 期生)SITE

Vol.10
2015 夏号もりのあとをあるく 15/久保 尚子さん(6期生)
モリレビュー/からむし織 ますみ えりこさん(2期生)
もりのあとをあるく 16/松田 唯さん(18期生)
自由の森学園の授業からひろがる新しいカタチ⑥
サンバ
藤本 海太さん(20期生)
表紙作品:松本 典子さん(2期生)SITE

Vol.9
2015 春号もりのあとをあるく 13/西村 恒吉さん(6期生)
モリレビュー/大津波のあとの生きものたち
編集:阿部 浩志さん(6期生)
もりのあとをあるく 14/吉澤 信介さん(21期生)
3・11の会
あの日から続く思いをきちんと形にしていくために
助川 千裕さん(高3)

Vol.8
2015 冬号もりのあとをあるく 12/佃 舞永さん(9期生)
特集/30周年フェスティバル
教員として自由の森学園に出会い直したいくつかの理由②
石井 徹尚さん(10期生)
自由の森学園の授業からひろがる新しいカタチ⑤
飯能地域研究
表紙作品:宇都 遥香さん(12期生)

Vol.5
2014 梅雨号もりのあとをあるく 8/吉田 温さん(17期生)
自由の森学園・考①/自由の森学園の教育実践がかなえるもの
佐藤 隆さん・渡邉 智大さん(26期生)・田口冬来さん(26期生)・山中雄飛さん(24期生)
もりのあとをあるく 9/岡野 鈴子さん(10期生)
自由の森学園の授業からひろがる新しいカタチ③
ベンチをつくる
表紙作品:荒木 珠奈さん(2期生)

Vol.4
2014 冬号もりのあとをあるく 6/西 里菜子さん(8期生)
特集/モンベル × 自由の森学園
企業と学校。異なる立場から共に考える
「今、私たちが大切にするべきこと」
モリレビュー/ヤモリの指から不思議なテープ
西澤 真樹子さん(8期生)
教員として自由の森学園に出会い直したいくつかの理由①
松元 大地さん(11期生)
もりのあとをあるく 7/古田 アダム 有さん(5期生)
表紙作品:岸田 奈津希さん(20期生)

Vol.3
2013 秋号もりのあとをあるく 5/関 美穂子さん(12期生)
森のノナカ/飯能自然探訪記 その1
自由の森学園の授業からひろがる新しいカタチ②
ヒトが人間になる
深野 静子さん/森永 理さん(6期生)
表紙作品:大内 英義さん(6期生)・真由美さん(6期生)SITE