english
新型コロナウイルス感染症への学園の対応について 【保護者の皆様】新型コロナウイルス感染症に関する連絡のお願い
教育理念
デジタル学校案内

新型コロナウイルスに対する
学園の対応について

新型コロナウイルス感染症に対する学園の公開情報は、こちらでお知らせします。
随時情報をお知らせしますので、最新の情報をご確認ください。

今後のスケジュール、取組みについて(高校)

2020.5.9

 新井高校校長より、生徒のみなさん、保護者のみなさんへ

 みなさんご承知のように緊急事態宣言が5月31日まで延長され、埼玉県からも各学校への休校延長の要請がありました。
 自由の森学園も休校を延長し、緊急事態宣言が解除後も一定期間の状況確認をして登校再開を目指していきます。
新入生のみなさんは「入学の日」をおこなうことができずに不安な時を過ごしていることでしょう。2、3年生も楽しみにしていた授業や学校行事ができずにも どかしい日々を送っていると思います。
休校延長ということでしばらくの間、学校への登校はできませんが、みなさんとの学びをどのように形づくっていくのか、私たち教職員は話し合ってきました。  自由の森学園としては、登校することはできないが、学校を、そして授業を以下の方法でスタートしていくことにしました。


1. Zoom等(同時双方向)を活用したホームルームをおこなう

2. 必修授業は、各教科のカリキュラムに応じた課題プリントの送付と授業担当者とのやり取りを中心に、教科の特性に即してオンデマンド授業(動画配信)もおこなっていく

3. 高校の選択授業は、必修授業と同様に課題プリントのやり取りとオンデマンド授業に加え、一部Zoom等による同時双方向の授業(30分程度)もはじめていく

4. ホームルームと選択授業で試行したのちに、必修授業でも同時双方向授業をはじめていく

上記のことを進めていく日程は以下の通りです。

5月11日から高校選択授業ガイダンス動画公開
5月13日からZoom等によりホームルームを段階的にスタート
5月13,14,15日学びの課題レターパックを送付(高校選択登録用紙同封)
オンデマンド授業(動画配信)随時配信
5月18,19日高校選択登録(メール・ファクス等にて登録)
5月26日以降高校選択授業 一部同時双方向授業スタート
※通信環境などの条件が整い次第、クラス授業においても、一部同時双方向授業をはじめていく。

 現在、学校再開が見通すことが難しい状況にあります。登校ができない状況が長期化している中、生徒たちの学びをどのように保障していくのかということを考えた場合、上記のようにインターネットを通じた学習を段階的に取り入れながら進めていく必要があると、学園として判断しております。
 現在、クラス担任による電話を通して各家庭での通信機器や通信環境についての調査を行なっておりますが、ご家庭においてもwifi等の通信環境の整備など、ご理解ご協力をお願い致します。
 不安な点や不都合な点がありましたら、遠慮なくご連絡をお願い致します。