english
新型コロナウイルス感染症への学園の対応について 【保護者の皆様】新型コロナウイルス感染症に関する連絡のお願い
  • 2023年12月24日(日)個別相談会
  • 2023年12月24日(日)高校 入試体験会【追加開催】
デジタル学校案内

イベント・説明会日程

2023年度 行事予定

■主な行事(予定)
※行事は、一般の方にも見学していただけますが、社会の情勢により変更する可能性がございます。

体育祭
2023年
6月4日(日)

特設サイトへ
競争原理に頼ることのない教育を謳う本校で、唯一「1位」を競うことを楽しむイベントです。中学校・高校の生徒が4色に別れて各競技で力を発揮し「1位」を目指します。趣向を凝らした各組の応援合戦も体育祭の楽しみの1つ。自由に見学できます。
学園祭
2023年
10月28日(土)・29日(日)

特設サイトへ
約 100ものさまざまなイベントが企画されます。食べもののお店やライブ、アトラクション、展示など、例年、生徒たちがいろいろなアイディアを出しながら企画を実現していきます。1日目夜は中夜祭、2日目夜は後夜祭があります。見学自由。ミニ学校説明会も行います。
公開教育研究会
2023年
11月23日(木・祝)

特設サイトへ
保護者だけではなく広く市民のみなさんに教育実践を公開して、検討していただく会です。
音楽祭
2023年
12月15日(金)・16日(土)
例年は、1日目は有志団体によるパフォーマンスなどの場です。2日目は、中高全クラスの合唱の発表、各学年、全校合唱など、合唱中心の舞台発表を行います。
 

体育祭

2023年6月4日() 10:00 〜
16:40
場所
自由の森学園中学校・高等学校
申込・問い合わせ
042-972-3131
今年のテーマは「てんぷら」です

生徒による実行委員会で、テーマが「てんぷら」に決まりました。天ぷらを揚げるように、弾けて、盛り上がっていこう!という意味があります。また今回の体育祭では、音響設備に使用する電力に「天ぷら油」を利用した、BDF(=Bio Diesel Fuel)を活用した発電機を使用する予定です。

コロナの規制が緩和されて新しい気持ちでスタートを切った今年の体育祭。保護者や卒業生の皆さん、一般の皆さんもご来場を待ってます!


体育祭実行委員長 宮腰千尋
 
小学生対象
中学生対象

学園祭

2023年10月28日() 10:00 〜
2023年10月29日() 9:45 〜
場所
自由の森学園
申込・問い合わせ
042-972-3131
今年の学園祭は、保護者の方も一般の方もご予約なしで共に楽しんでいただけるよう、現在準備を進めています。
詳しいことが決まり次第、こちらに更新していきます。
【より見やすくなった特設ページ➡ こちら から】

個別相談も開催します(11:30〜14:30/中学3年生優先/到着したらまずは事務局窓口で当日受付を)

※駐車場のご用意はありませんので、お越しになる場合はスクールバスをご利用ください。西武池袋線飯能駅南口からと、JR八高線東飯能駅西口からバスをご利用ください。


10/28(土)1日目
10:00~15:30 企画
15:30~16:00 片付け
16:00~17:30 中夜祭(予定)

10/29(日)2日目
9:40~14:40 企画
14:40~15:20 片付け
15:30~18:00 後夜祭(予定)

バスダイヤ
バス維持費:おとな往復500円/高校生以下 無料

※学校行事の際には大人500円のバス維持費をいただいております
■ 行きのバスダイヤ
【飯能駅南口発】
 9:15
10:15
10:40
11:15
12:20
13:40

【東飯能駅西口発】
 9:20
10:30★
12:10★
13:30★
★飯能駅を経由してから学園へ向かいます

■ 帰りのバスダイヤ
【学園発 飯能駅行き】
12:00
13:20
14:00
15:00

【学園発 東飯能駅行き】
※飯能方面の方向けに、途中飯能駅付近で一旦停車します
11:50
12:40
13:10
14:15
15:40

●正面玄関前(外)での催し
 10/28(土)
10:30~ 自由選択講座 ダンス
10:45~ 中民郷公演※
  ※中国舞踊部、民族舞踊部、郷土芸能部の3つの団体の公演
12:45~ AMAZE-ダンス部-
13:00~ 軽音ライブ

 10/29(日)
11:00~ 自由の森サンバ音楽隊
11:45~ JIU MC Battle
12:30~ 超仮面ライダーヒーローショー
12:50~ 風と歩く(吹奏楽)
13:10~ DJ MIX

●食堂前(外)での催し(両日)
自由選択講座 日本の芸能


●主な有志企画
 どんな企画?どんなお店?タイトルで想像してください!

・幸せを運ぶ焼きそば
・別府温泉をドラム缶で体験しよう(2日目のみ)
・高知から届く人生で一番美味いジュース
・カメラ展
・ムキムキプロテインハンバーガー屋
・天ぷら油ください
・おでんめぐり
・ブリトー屋 あんぐり(2日目のみ)
・ポケモン仲間を作ろうの会(2日目のみ)
・米粉パウンドケーキ屋さん(2日目のみ)
・亜翠とゆき兎の創作部屋
・Food Drive
・ガラス細工部アクセサリー販売
・文画部
・forest coffee
・ヘアーサロン大久保
・ゆめノすみカ~木の上のおかしやさん~(2日目のみ)
・エッセイ集~行間にいる私~
・紙のお花屋さん
・paparazzi
・クッキー屋さん
・メイク屋さん
・マサのチャハーン(2日目のみ)
 ...and more!(クラス企画もあります)


※内容や時間が変更になる場合もあります。
 

第39回公開教育研究会

2023年11月23日(木) 9:30 〜
場所
自由の森学園
申込・問い合わせ
042-972-3131
公開教育研究会は、自由の森学園の教育を広く公開する、一般公開イベントです。開校以来毎年開催されており、入学希望者の皆さんや保護者の皆さんをはじめ、教育研究者の皆さん、学園関係者、教職員、生徒など、さまざまな立場の皆さんが共に話し合う1日です。

くわしくは、 ◇公開教育研究会 特設ページ


研究会では、大きく分けて、
下記の3つのプログラムが催されます。
・全学年全教科の授業を見学する「授業公開」
・テーマごとに議論を行う「テーマ別分科会」
・教科ごとに開催される「教科別研究会」
「自由の森学園の教育の今」だけではなく、助言者として参加する学外の専門家の皆様を通して語られる「日本の教育の今」にも触れられる機会です。
「授業公開だけ見学したい」など、いずれかのプログラムのみの参加も可能です。皆さんの参加を心からお待ちしております。

●お申込み方法●
お申込みの受付はすべて終了しました。
たくさんのお申込みありがとうございました。
お申込が間に合わなかった方は、当日直接お越しください。
当日受付でご来場できますのでよろしくお願いします。

日時 11月23日(木・祝) 9:30~
場所 自由の森学園
参加費(資料代)大人1,000円/大学生500円
 ※高校生以下無料
 ※バス代含みます

駐車場のご用意はありませんので、お越しになる場合はスクールバスをご利用ください(身体の不自由な方でタクシーやスクールバスの利用が困難な方はお問い合わせください)。西武池袋線飯能駅南口からと、JR八高線東飯能駅西口からのバスをご利用ください。


【授業と検討】 9:30~11:05
 中学・高校全クラスの授業を公開いたします。授業一覧は当日お配りいたします。

【テーマ別分科会】 11:25~12:40
 教科実践以外の様々なテーマをとり上げ、分科会を行います。また、生徒主催の分科会
も行われます。近日中に、ホームページでお知らせいたします。

【教科別分科会】 14:00~15:30
 各教科からの報告をもとに、助言者の方を招き教科実践や理論を深めていきます。
 

2023音楽祭

2023年12月15日(金) 9:45 〜
2023年12月16日() 9:45 〜
場所
自由の森学園
申込・問い合わせ
042-972-3131
2023音楽祭!
学園内は、いよいよ音楽祭の季節です。校内はあらゆるところから生徒たちの歌声や音であふれていて、準備も進められています。
思い思いの表現をする生徒たちの姿をご覧いただけますよう、皆様のご来場をお待ちしています。

【日 時】
12月15日(金) 

 有志グループによる発表
 午前9時30分開場/9時45分開演
 午後4時10分終了予定

12月16日(土) 
 クラス合唱、学年合唱、全体合唱
 午前9時30分開場/9時45分開演
 午後6時00分頃終了予定
※時程については、変更の可能性があります。

【場 所】
 自由の森学園 講堂
(体育館1階)

★⭐︎★生徒実行委員長より皆さんへ⭐︎★⭐︎★⭐︎★⭐︎★⭐︎★

2023年音楽祭実行委員長になりました。高校3年7組の下別府舞果です。
今年のテーマは「ブラックバスのパスタ理論」です! どういう意味?と思いますよね。
池の中を泳ぐブラックバスは、目の前に落ちているパスタのような細長い餌を、食べようとしなくても息をするだけで口の中に入ってきてしまうのです。呼吸をするだけでパスタが口の中に入ってきて、食べてしまうというような理論のことを言います。
要するに、私たち生徒は音楽祭という池の中にいるブラックバスなのです。そして、ここでいうパスタは「チャンス」です。パスタという名の「チャンス」がたくさん落ちている音楽祭では息をするだけで自然とチャンスを掴むことができる。どんな人にでも音楽祭を楽しむチャンスがあり、そのチャンスは必ず訪れるんだという思いが込められたテーマです。
今、係員や実行委員会もたくさんのパスタという名のチャンスを全生徒に落としていけるよう全力を尽くして準備を進めています。
一人一人が他者に届く表現とは何なのか考え、作り上げてきた有志やクラス合唱を、是非、多くの方に見ていただきたいと思っています。たくさんのご来場お待ちしています!
2023年度音楽祭実行委員長 下別府舞果



◆ 以下、ご来場前に必ずご確認ください ◆

・お越しの際にはスクールバスをご利用ください(学内には駐車スペースをご用意できません)。なお、スクールバスは維持費として往復500円をいただいております(高校生以下は無料です)。

・今年度はご入場について制限はありませんが、保護者/一般の皆さん等々含め、できるだけ多くの方に観ていただきたいという生徒の思いから、今年は立ち見でのご観覧となります。椅子の持込みはご遠慮願います。

・お身体の不自由な方は指定された座席のご用意がありますので直接お問い合わせください。

・プログラム、バスダイヤ、食堂利用については、詳細を改めてお知らせいたします。

・パンフレットは当日お渡しします。

・校内は全面禁煙です。