
行事予定
自由の森学園には、どなたでも自由に見学・参加していただける行事があります。とくに、生徒が主体となってつくりあげる体育祭や学園祭、音楽祭は、本学園に生きる生徒たちの息づかいを感じとっていただける機会です。どうぞお気軽にお越しください。
■主な行事(予定) いずれも自由に見学できます(公開教育研究会は入学希望者をのぞき、有料となります)
※2020年度の行事は、現在開催可否を含めて検討中です
第36回 公開教育研究会
2020年11月22日(日) 14:00 〜
オンライン開催
オンライン開催
場所
自由の森学園⇔各ご家庭
自由の森学園⇔各ご家庭
申込・問い合わせ
042-972-3131
042-972-3131
公開教育研究会は今年で36回を数えます。
開催も危ぶまれましたが、今年はオンラインでの開催が決定しました。
詳細は随時更新していきますが
当初ご案内していた日程から変更しておりますのでご注意ください。
公開教育研究会特設ページ
<日程>
2020年11月22日(日)14時~16時
はじめに 校長あいさつ
1 映像でつなぐ、自由の森学園のいま
JIYUTUBE、この間の膨大な映像アーカイブなど
2 座談会 コロナ下、私たちは何を思い/考えたか 座談会
生徒 教師 保護者 を交えて
3 対話・対論
本田由紀(東京大学・教育社会学)聞き手:菅間
近著に『教育は何を評価してきたか』(岩波新書)
東大連携、若者論、能力主義との付き合い、学びのレリバンス、
「息苦しい教育にどう風穴をあけていくか」、
おわりに 校長あいさつ
開催も危ぶまれましたが、今年はオンラインでの開催が決定しました。
詳細は随時更新していきますが
当初ご案内していた日程から変更しておりますのでご注意ください。
公開教育研究会特設ページ
<日程>
2020年11月22日(日)14時~16時
はじめに 校長あいさつ
1 映像でつなぐ、自由の森学園のいま
JIYUTUBE、この間の膨大な映像アーカイブなど
2 座談会 コロナ下、私たちは何を思い/考えたか 座談会
生徒 教師 保護者 を交えて
3 対話・対論
本田由紀(東京大学・教育社会学)聞き手:菅間
近著に『教育は何を評価してきたか』(岩波新書)
東大連携、若者論、能力主義との付き合い、学びのレリバンス、
「息苦しい教育にどう風穴をあけていくか」、
おわりに 校長あいさつ