自由の森学園中学校・高等学校 学校案内2018
9/70

コースに分かれて、何を学ぶか、それを知るためにどうすればいいか考え合い、授業を生徒がつくり上げていきます。最近は以下の4つのコースがありました。【テーマ学習】「人類の歴史博物館を作ろう」ヒトが人に向かって進化し始めた約700万年前。そこから始まる歴史を学び、ヒトの進化をテーマとする博物館を作ることを目ざした取り組みです。「宗教と人間」宗教とはどんなものなのか、何を大切にしているものなのか。東京にあるイスラムの礼拝堂モスクに訪れ、ムスリムの皆さんの考え方や価値観を学びました。「戦争と平和」修学旅行の事前学習「沖縄戦」をきっかけに、「人々の身近にあった戦争を学ぶ」というテーマで、「東京大空襲資料館」などを訪ねました。「妖怪を探そう」妖怪という存在がどうやって誕生したのか? 人の暮らしと伝承の関係を探るため、河童伝説や天狗伝説の町を探訪しました。「宗教と人間」コースでは、東京都渋谷区にあるムスク「東京ジャーミイ」を来訪。ムスリムの皆さんとの交流を通して、イスラム教の在り方について学びました。つくっていく時間。見つけていくもの。学年を横断して、さまざまな体験を行う総合学習の場です。学校周辺の森林で林業体験をしたり、大きな自然に出会うために遠くに出かけたりもします。【 森の時間 –林業– 】稲作にも取り組みます。稲の生長を見つめることはもちろん、田んぼの生きものにも出会うなど、1年をかけて田んぼの表情とその環境に触れていきます。【 森の時間 –稲作– 】田植え作業を1年生に教える番です。体験してきたことをもとに、共に豊かな田んぼづくりを進めていきます。秋にはつくったお米で、餅をつくっていただきます。【 森の時間 –稲作– 】年度末に行われる学習発表会は、自分たちが経験してきた「学び」や、学ぶことの「楽しさ」を下の学年に伝える場になっています。2年終盤には修学旅行づくりの議論をしたり、卒業式づくり、入学式づくりを引っ張ります。「自分たちが行事をつくっている」という意識が高まるこの頃、もしかしたらちょっとした瞬間に、誰もが少しずつ3年生になっているのかもしれません。中学では、1年から3年まで毎週1回、ネイティブスピーカーの教員による英語の授業が行われます。発音を中心に英語の学びを深める機会です。8

元のページ  ../index.html#9

このブックを見る